2009年 08月 24日
一夜経って
|
12670人。
メディアの数も多かった。
首位を窺う一戦にもなった。
勝っていれば、それ相応の扱いになっていただろうな。
入場者が増えれば、それだけサービスも手厚く施さないといけなくなる。
カテゴリーが上がればそれも尚更。
今のままで良いのか?っていうね。
県からの金銭的なバックアップは望めない状況で、いかに上手くやりくりするか。
そして8ゲートに戻ったとき、我慢できるか、と。
個人的にも思い出のある競技場なんだけど、芝生席だった頃の方が傾斜があったんじゃないかと思うくらい。
市原臨海みたいにならないもんかな、とずっと思ってる。
セリエAのヴェネツィアのピエルルイジ・ペンツォもそんな感じじゃなかったかな?
アウェーはそのままで良いから、ホーム側だけでも…。
来年までに身長が10メートルくらい伸びれば別だけど、そんなに伸びちゃったら居酒屋に入れないし、ラーメン屋にも入れない。
自分の存在価値を否定するようだもんなwww
最近、地震が多いので鉄組の座席がどの程度の耐震強度を持っているのか分からないけど、ギュウギュウに詰めて地震が起きたときにパニックになって圧死…って言うこともあり得ないことではないので、上手い改善点があればな、と。
平塚球場の電光掲示に忙しいみたいなので、無理なのかな?
ポイントはそこじゃないだろ(苦笑)
メディアの数も多かった。
首位を窺う一戦にもなった。
勝っていれば、それ相応の扱いになっていただろうな。
入場者が増えれば、それだけサービスも手厚く施さないといけなくなる。
カテゴリーが上がればそれも尚更。
今のままで良いのか?っていうね。
県からの金銭的なバックアップは望めない状況で、いかに上手くやりくりするか。
そして8ゲートに戻ったとき、我慢できるか、と。
個人的にも思い出のある競技場なんだけど、芝生席だった頃の方が傾斜があったんじゃないかと思うくらい。
市原臨海みたいにならないもんかな、とずっと思ってる。
セリエAのヴェネツィアのピエルルイジ・ペンツォもそんな感じじゃなかったかな?
アウェーはそのままで良いから、ホーム側だけでも…。
来年までに身長が10メートルくらい伸びれば別だけど、そんなに伸びちゃったら居酒屋に入れないし、ラーメン屋にも入れない。
自分の存在価値を否定するようだもんなwww
最近、地震が多いので鉄組の座席がどの程度の耐震強度を持っているのか分からないけど、ギュウギュウに詰めて地震が起きたときにパニックになって圧死…って言うこともあり得ないことではないので、上手い改善点があればな、と。
平塚球場の電光掲示に忙しいみたいなので、無理なのかな?
ポイントはそこじゃないだろ(苦笑)
by ひろ |
by soccer122
| 2009-08-24 21:20
| 蹴球中毒
|
Trackback
|
Comments(0)
| TOP▲