2009年 09月 02日
湘南vs栃木@平塚競技場(参戦)
|
最後まで闘うんじゃないのか?
福岡戦の勢いそのままで戦えたのは、前半30分位まで。
先制点を入れてからは、変な余裕が出てしまったようだ…。
後半は目に当てられない程。
最終ラインが物凄く低くなってしまい、田村も吸収。
当然最終ラインでボールをクリアしても、バイタルエリアでまた栃木にさらわれる。
そして繰り返しの波状攻撃。
これじゃ、失点やむなし。
少々縮こまりすぎじゃない?
勇気出して闘おうぜ!!!
最近、ハーフタイムのカミナリ効果が薄くなっているような気が…。
今日のハーフタイムも、コンパクトフィールドを保つように、と言った指示が出たみたいだけど、どの辺がコンパクト?っていうwww
まさか、自陣ペナ内の事じゃないだろうな(苦笑)
今日は、山口がひどかった。
元々、良くはないんだけど(苦笑)
段々と相手チームに攻撃は安パイと思われてる感じ。
あのクロスの精度はなぁ…。
けれど、今日は守備も安パイwww
詰めは遅いし、判断も鈍い。
キャプテンマークを巻くと、能力が3割減するんだろうか?
田村は、退場のお陰(?)で1試合の出場停止。
疲れからか、余計なファールでしか相手を止められなかった。
でも、1枚目は余計。
村松が出場停止だったので、3-4-3も有りかな?と思っていたけど、4-3-3。
両サイドのうち、片方が全く使えない状況を鑑みると、あまりメリットのないシステムなのかな、と。
この試合だけではなく、田村がまたズルズル最終ラインに入ってしまうようだと、一考の余地有りか。
それに、リンコンじゃやっぱりきつい。
やっぱりこれにピッタリ来るのは、田原しかいない。
早く戻ってこい。
平日とは言え、観客3000人台とは…。
ちょっとどころか、かなり寂しい。
またもや、システムの不具合。
2日連続はちょっとね…。
愛着あるし、簡単には見捨てないけど、バックアップの必要性は物凄く感じる(苦笑)

福岡戦の勢いそのままで戦えたのは、前半30分位まで。
先制点を入れてからは、変な余裕が出てしまったようだ…。
後半は目に当てられない程。
最終ラインが物凄く低くなってしまい、田村も吸収。
当然最終ラインでボールをクリアしても、バイタルエリアでまた栃木にさらわれる。
そして繰り返しの波状攻撃。
これじゃ、失点やむなし。
少々縮こまりすぎじゃない?
勇気出して闘おうぜ!!!
最近、ハーフタイムのカミナリ効果が薄くなっているような気が…。
今日のハーフタイムも、コンパクトフィールドを保つように、と言った指示が出たみたいだけど、どの辺がコンパクト?っていうwww
まさか、自陣ペナ内の事じゃないだろうな(苦笑)
今日は、山口がひどかった。
元々、良くはないんだけど(苦笑)
段々と相手チームに攻撃は安パイと思われてる感じ。
あのクロスの精度はなぁ…。
けれど、今日は守備も安パイwww
詰めは遅いし、判断も鈍い。
キャプテンマークを巻くと、能力が3割減するんだろうか?
田村は、退場のお陰(?)で1試合の出場停止。
疲れからか、余計なファールでしか相手を止められなかった。
でも、1枚目は余計。
村松が出場停止だったので、3-4-3も有りかな?と思っていたけど、4-3-3。
両サイドのうち、片方が全く使えない状況を鑑みると、あまりメリットのないシステムなのかな、と。
この試合だけではなく、田村がまたズルズル最終ラインに入ってしまうようだと、一考の余地有りか。
それに、リンコンじゃやっぱりきつい。
やっぱりこれにピッタリ来るのは、田原しかいない。
早く戻ってこい。
平日とは言え、観客3000人台とは…。
ちょっとどころか、かなり寂しい。
またもや、システムの不具合。
2日連続はちょっとね…。
愛着あるし、簡単には見捨てないけど、バックアップの必要性は物凄く感じる(苦笑)
by ひろ |
by soccer122
| 2009-09-02 22:56
| 蹴球参戦記
|
Trackback
|
Comments(0)
| TOP▲