2009年 11月 18日
香港vs日本@香港(TV観戦)
|
試合終了間際に帰ってきたので、実質ハイライトしか見ていない(苦笑)
力の差からして、4-0は妥当だけど、あのユニフォームはいかがなものか。
実際にピッチで躍動する選手を見て、う~ん、と…。
機能性は、昔よりも上がっているんだろうけど、見てくれがなぁ。
ま、自分が着てプレーするわけではないから良いんだけど。
長谷部の先制点は、ゴラッソ。
ベルマーレもあの距離から、せめて枠に行くシュートを打ってもらいたいもの。
当然、ゴールを決めてくれるのが一番なんだけどw
結局、公式試合安定開催基金から2回にわたり、6億円の融資が大分に。
基金の残金が10億で、その内の6億。
鬼武チェアマンは、大分の経営はほぼ破綻している認識を持っているようだけど、ここまで肩入れ(そんなこともないんだろうけど)すると、今後大分には6億融資して、うちのチームにはこれだけしか融資できないのか?といった話に将来的にならないと良いけど。
チーム創設の歴史とか、サッカーとの関わりを考慮されてのことなんだろうけど。
どこも厳しいんだなぁ、と痛感。
力の差からして、4-0は妥当だけど、あのユニフォームはいかがなものか。
実際にピッチで躍動する選手を見て、う~ん、と…。
機能性は、昔よりも上がっているんだろうけど、見てくれがなぁ。
ま、自分が着てプレーするわけではないから良いんだけど。
長谷部の先制点は、ゴラッソ。
ベルマーレもあの距離から、せめて枠に行くシュートを打ってもらいたいもの。
当然、ゴールを決めてくれるのが一番なんだけどw
結局、公式試合安定開催基金から2回にわたり、6億円の融資が大分に。
基金の残金が10億で、その内の6億。
鬼武チェアマンは、大分の経営はほぼ破綻している認識を持っているようだけど、ここまで肩入れ(そんなこともないんだろうけど)すると、今後大分には6億融資して、うちのチームにはこれだけしか融資できないのか?といった話に将来的にならないと良いけど。
チーム創設の歴史とか、サッカーとの関わりを考慮されてのことなんだろうけど。
どこも厳しいんだなぁ、と痛感。
by ひろ |
by soccer122
| 2009-11-18 22:05
| 蹴球観戦記
|
Trackback
|
Comments(0)
| TOP▲