2010年 02月 05日
朝青龍引退
|
今朝のスポーツ新聞は、やはり朝青龍一色。
この影響で、ベルマーレの新体制発表の記事が小さくなった…かは、分からないけど(苦笑)
ただ強いだけじゃ、横綱は務まらない。
武道の根幹である、「心」「技」「体」が揃っていないと、務まらないスポーツなんだな、と実感。
だからこそ、日本国の「国技」なんだろうね。
横綱への昇進条件として、「品格」も盛り込まれていることから、今回みたいな事態は避けられなかったと。
出身国のモンゴルでは、不当な引退勧告と言ったような声も上がっているようだけど、強いだけじゃダメなんだよ、っていうことは、なかなか理解しがたいことなのかもね。
説明しづらい感じだし。
難しいところだけど、相撲はいくら強くても、何でもありじゃダメと言うことなんだよね。
郷に従え、じゃないけど、やっぱり相撲は日本のスポーツだし、それに関しては他所の国がいくら何を言っても通じない部分はある。
これは、国技として成り立っているから。
この部分は、いくら時代錯誤だと言われようと、変えることは難しい。
朝青龍のヒール色を好む傾向はあるけど(自分もそうだけど、プロレス好きにはたまらないw)、横綱は、ヒールじゃダメだと。
勧善懲悪、聖人君子、無敵のヒーローじゃないと。
だからこそ、本人の意志でしか横綱の地位を降りることはないわけだから。
もっと周りが軌道修正してあげるべきだったのかな、と。
横綱という立場の人間を前にして、難しかったかもしれないけど。
今朝の日刊スポーツに載っていた、「裸の王様」にさせちゃ、いけなかった。
今回の決断は、日本の相撲の歴史が決断させたと言えるんじゃないかなぁ…。
昔のお相撲さんは、強くて格好良くて優しかった。
羽田で小さい頃お相撲さんに抱いて貰った写真を今でも実家に取っています。
ま、肝心の関取の名前が思い出せないんだけど(苦笑)
この影響で、ベルマーレの新体制発表の記事が小さくなった…かは、分からないけど(苦笑)
ただ強いだけじゃ、横綱は務まらない。
武道の根幹である、「心」「技」「体」が揃っていないと、務まらないスポーツなんだな、と実感。
だからこそ、日本国の「国技」なんだろうね。
横綱への昇進条件として、「品格」も盛り込まれていることから、今回みたいな事態は避けられなかったと。
出身国のモンゴルでは、不当な引退勧告と言ったような声も上がっているようだけど、強いだけじゃダメなんだよ、っていうことは、なかなか理解しがたいことなのかもね。
説明しづらい感じだし。
難しいところだけど、相撲はいくら強くても、何でもありじゃダメと言うことなんだよね。
郷に従え、じゃないけど、やっぱり相撲は日本のスポーツだし、それに関しては他所の国がいくら何を言っても通じない部分はある。
これは、国技として成り立っているから。
この部分は、いくら時代錯誤だと言われようと、変えることは難しい。
朝青龍のヒール色を好む傾向はあるけど(自分もそうだけど、プロレス好きにはたまらないw)、横綱は、ヒールじゃダメだと。
勧善懲悪、聖人君子、無敵のヒーローじゃないと。
だからこそ、本人の意志でしか横綱の地位を降りることはないわけだから。
もっと周りが軌道修正してあげるべきだったのかな、と。
横綱という立場の人間を前にして、難しかったかもしれないけど。
今朝の日刊スポーツに載っていた、「裸の王様」にさせちゃ、いけなかった。
今回の決断は、日本の相撲の歴史が決断させたと言えるんじゃないかなぁ…。
昔のお相撲さんは、強くて格好良くて優しかった。
羽田で小さい頃お相撲さんに抱いて貰った写真を今でも実家に取っています。
ま、肝心の関取の名前が思い出せないんだけど(苦笑)
by ひろ |
by soccer122
| 2010-02-05 21:02
| スポーツ
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
| TOP▲

タイトル : 朝青龍に思う
私の過去のブログにも朝青龍のことは、たくさん書き込んできました。色々報道等を見ていて腹が立つことばかりでしたが、いざ引退すると本当に寂しい。現役バリバリで先場所も優勝した大横綱が、なぜ辞めなくてはならなくなったのか?もちろん朝青龍本人が1番悪い。しかし、師匠である親方、協会にも責任はあると思います。彼が強くなって生意気になって、それを注意することが出来なかったのか?彼は誰が1番怖いのか?その人に怒ってもらうのも1つの手だったかも。今回の件で、やっぱり甘やかして育ててはいけないことを再確認。可愛いからこ...... more
私の過去のブログにも朝青龍のことは、たくさん書き込んできました。色々報道等を見ていて腹が立つことばかりでしたが、いざ引退すると本当に寂しい。現役バリバリで先場所も優勝した大横綱が、なぜ辞めなくてはならなくなったのか?もちろん朝青龍本人が1番悪い。しかし、師匠である親方、協会にも責任はあると思います。彼が強くなって生意気になって、それを注意することが出来なかったのか?彼は誰が1番怖いのか?その人に怒ってもらうのも1つの手だったかも。今回の件で、やっぱり甘やかして育ててはいけないことを再確認。可愛いからこ...... more