2010年 04月 25日
湘南vs仙台@平塚競技場(参戦)
|
阿部ちゃんの一刺し!!!
いや~、持ってるね。
だいぶ慎重な試合の入り。
前節が前節だけに、仕方のないことかもしれないけど。
なかなかシュートまで持って行けないと言うよりは、大事に行き過ぎていると言った方が良いかな。
ペナ内で仙台もシュートコースを消していたこともあるんだろうけど、もうちょっとペナ付近からシュートが欲しいね。
でも、セレッソ戦と違うのは、槍の尖端の懐が深かったと言うこと。
もうちょっと田原の近い位置に選手がいれば、展開も楽になっていたんだろうけど。
後半、オープンガードの殴り合いになった時間帯も良く耐えたな、と。
カウンター合戦というか何というか(苦笑)
ここを耐えたからこその、一刺し。
あの首の振りは、芸術の域に達している。
これだけヘディングのレパートリーがあると、ヘディング好きとして見ていて非常に気持ちがいい。
巻いてくるボールにあの首の振りはヨダレが出るねwww
これを肴に一杯。
気になったのは、横パス(ゴール裏から見ての横パス)をかなりの確率でカットされていたこと。
リスクを背負って人数をかけて前へ重心をかけていると、やっぱり横パスをカットされると、非常にまずい。
圧倒的に数的不利になっちゃうから。
サイドに追いつめられて、パスコースがなくなって横パスって言う感じかな。
時々サイドで詰まってしまって、半径5メートル以内に敵味方の選手が溢れている状態になるんだよなぁ…。
苦しいけど、ここでフォローに行ってやらないと。
湘南勝利の影の立役者?
湘南のゴールが決まるように調整中です。
グラウンドキーパーの背番号が「48」番なら、彼の背番号は「319」番が妥当かな。
いや~、持ってるね。

前節が前節だけに、仕方のないことかもしれないけど。
なかなかシュートまで持って行けないと言うよりは、大事に行き過ぎていると言った方が良いかな。
ペナ内で仙台もシュートコースを消していたこともあるんだろうけど、もうちょっとペナ付近からシュートが欲しいね。
でも、セレッソ戦と違うのは、槍の尖端の懐が深かったと言うこと。
もうちょっと田原の近い位置に選手がいれば、展開も楽になっていたんだろうけど。
後半、オープンガードの殴り合いになった時間帯も良く耐えたな、と。
カウンター合戦というか何というか(苦笑)
ここを耐えたからこその、一刺し。
あの首の振りは、芸術の域に達している。
これだけヘディングのレパートリーがあると、ヘディング好きとして見ていて非常に気持ちがいい。
巻いてくるボールにあの首の振りはヨダレが出るねwww
これを肴に一杯。
気になったのは、横パス(ゴール裏から見ての横パス)をかなりの確率でカットされていたこと。
リスクを背負って人数をかけて前へ重心をかけていると、やっぱり横パスをカットされると、非常にまずい。
圧倒的に数的不利になっちゃうから。
サイドに追いつめられて、パスコースがなくなって横パスって言う感じかな。
時々サイドで詰まってしまって、半径5メートル以内に敵味方の選手が溢れている状態になるんだよなぁ…。
苦しいけど、ここでフォローに行ってやらないと。
湘南勝利の影の立役者?

グラウンドキーパーの背番号が「48」番なら、彼の背番号は「319」番が妥当かな。
by ひろ |
by soccer122
| 2010-04-25 21:55
| 蹴球参戦記
|
Trackback
|
Comments(0)
| TOP▲