2011年 06月 12日
湘南vs栃木@平塚競技場(参戦)
|
闘う気持ちをどこに置いてきた?
保土ヶ谷には持って行っていないから、長良川に忘れてきたな。
と檄を飛ばしつつ、訳あってバックスタンド観戦(苦笑)
フィフティのボールを自分にたぐり寄せる力強さもなければ、勝ちきる強い意志もない。
誰かがいるだろう、蹴るだろう、走るだろう…。
責任放棄の先に白星なんか転がっちゃいない。
平塚なんだから、闘う気持ちを出さなきゃどうするのよ…。
一発目の失点で、パニックになってしまった。
栃木アタック陣のパス&ゴーのスピードが非常に速い。
コンビネーションも良いし、上位にいるのは頷ける。
これほどだとは思わなかった(苦笑)
2009シーズンの湘南のカウンターを更に研ぎ澄ました感じ。
ま、同じシステム同士だったから、尚更嵌って見えたんだろうけど。
ボランチとディフェンスラインの間に入り込まれた時の対応は、しっかり修正していかないと今後緒を引きそう。
後半から3バックに変えたけど、走らないんだからそれ以前の問題。
突っ立っている場所にボールを出すチームと、スペースに走り込めるチーム。
湘南が目指さないといけないのは、後者。
田原が色々とらしさを発揮。
半径50センチ日本最強は錆びてなかった…でも、一本欲しかったなぁ…。
巻にないのは、この"変態"臭なんだよねwww

と檄を飛ばしつつ、訳あってバックスタンド観戦(苦笑)
フィフティのボールを自分にたぐり寄せる力強さもなければ、勝ちきる強い意志もない。
誰かがいるだろう、蹴るだろう、走るだろう…。
責任放棄の先に白星なんか転がっちゃいない。
平塚なんだから、闘う気持ちを出さなきゃどうするのよ…。
一発目の失点で、パニックになってしまった。
栃木アタック陣のパス&ゴーのスピードが非常に速い。
コンビネーションも良いし、上位にいるのは頷ける。
これほどだとは思わなかった(苦笑)
2009シーズンの湘南のカウンターを更に研ぎ澄ました感じ。
ま、同じシステム同士だったから、尚更嵌って見えたんだろうけど。
ボランチとディフェンスラインの間に入り込まれた時の対応は、しっかり修正していかないと今後緒を引きそう。
後半から3バックに変えたけど、走らないんだからそれ以前の問題。
突っ立っている場所にボールを出すチームと、スペースに走り込めるチーム。
湘南が目指さないといけないのは、後者。
田原が色々とらしさを発揮。
半径50センチ日本最強は錆びてなかった…でも、一本欲しかったなぁ…。
巻にないのは、この"変態"臭なんだよねwww
by ひろ |
by soccer122
| 2011-06-12 23:16
| 蹴球参戦記
|
Trackback
|
Comments(0)
| TOP▲