2011年 10月 11日
日本vsタジキスタン@長居スタジアム(後半からTV観戦)
|
次の試合が対戦相手同じのホーム、アウェーひっくり返し、と言う意味でも非常に大きな勝利。
点差ももちろんそうだけど、やる気を根本から折れたかな、と。
勝負事は何があるか分からないけど、叩けるときに叩いておく事は重要。
このまま、一ヶ月後も沈黙してくれれば。
長い予選を考えると、ハーフナーマイクに初ゴールが生まれたのは大きい。
あの高さは絶対必要になる場面があるし、良い感じに代表のステップを踏んだのかな、と。
来年の所属チームは変わりそうだね、こりゃ。
セルジオさんからは厳しい指摘を受けそうだけど、爆勝は素直に喜びたい。
自分の基準は、ブラジルではなく日本だから(苦笑)
相手が相手だというのはあるんだけど、ワンタッチで次々とかわして、早いパスで核心部分へ繋ぐ。
俺がタジキスタンの選手だったら、前半で切れて終了。
疲労ばかり蓄積して、チャンスは作れない、良いところ出せない…だもん。
自暴自棄になってラフプレー連発してもおかしくない展開だったけど、その部分では助かったかな。
怪我とカードトラブルが後々響いてくるから。
11日になると、やっぱり3月11日を思い浮かべてしまう。
あれから、7ヶ月。
青い戦士たちは、しっかりと日本のために戦ってくれた。
微力ながら自分も続けていきたい、と改めて。
点差ももちろんそうだけど、やる気を根本から折れたかな、と。
勝負事は何があるか分からないけど、叩けるときに叩いておく事は重要。
このまま、一ヶ月後も沈黙してくれれば。
長い予選を考えると、ハーフナーマイクに初ゴールが生まれたのは大きい。
あの高さは絶対必要になる場面があるし、良い感じに代表のステップを踏んだのかな、と。
来年の所属チームは変わりそうだね、こりゃ。
セルジオさんからは厳しい指摘を受けそうだけど、爆勝は素直に喜びたい。
自分の基準は、ブラジルではなく日本だから(苦笑)
相手が相手だというのはあるんだけど、ワンタッチで次々とかわして、早いパスで核心部分へ繋ぐ。
俺がタジキスタンの選手だったら、前半で切れて終了。
疲労ばかり蓄積して、チャンスは作れない、良いところ出せない…だもん。
自暴自棄になってラフプレー連発してもおかしくない展開だったけど、その部分では助かったかな。
怪我とカードトラブルが後々響いてくるから。
11日になると、やっぱり3月11日を思い浮かべてしまう。
あれから、7ヶ月。
青い戦士たちは、しっかりと日本のために戦ってくれた。
微力ながら自分も続けていきたい、と改めて。
by ひろ |
by soccer122
| 2011-10-11 22:04
| 蹴球観戦記
|
Trackback
|
Comments(0)
| TOP▲