2012年 10月 02日
湘南vs熊本@ShonanBMWスタジアム平塚(参戦)
|
苦しみを共有し、次のステージへ!!
ミスが続けば、そう簡単に勝ち点は貰えない。
バイタルまでは速かった。
問題はそこから。
何としてもゴールを奪うという気持ちは、残念ながら湘南からは届いてこなかった。
ボールを支配してはいるものの、決定機を迎えられないまま前半終了間際、急増ディフェンスラインに亀裂が。
背が高い熊本2トップに対して、上手く守れて(熊本が拙攻で)いるなと思った矢先。
ミスマッチなのは分かっていたけど、カバーリングの大野が淡泊すぎ。
前節のPKが頭をよぎったのかも知れないけど、優しい当たり。
当然の如く、振り切られてズドン。
嫌な時間帯でのゴールだったけど、その後も締まらない展開でハーフタイムが待ち遠しい感じ(苦笑)
そして、2枚替え。
鎌田は航ではなかった、という結果。
ま、結果論だけど2トップに島村を当てて、こぼれを大野の方が身長的にもマッチしていたかも。
北島と斎藤の身長が縮んでいるというスカウティングだったら、しょうがないけど(苦笑)
スカパーで見直したPKシーン。
島村への後ろからのタックル。
でもカードなし。
蹴る瞬間に高山を倒した矢野にもおとがめなし。
キッカーは、岩上。
同点。
ここからチャンスが続いたんだけどね…。
チャンスを逃し続ければ、相手にチャンスは移っていく。
今日の試合は、自らのリズムを相手に明け渡した感じ。
ロスタイムの失点に繋がるミスは、GKのミス。
ロンドン五輪ののメキシコ戦と一緒。
試合中に周りに出す声も少なくなっているし、全員が戦力であれば替えても良いかな、と思わせるくらい。
遠慮するな、声を出せ。
自分がやりやすいようにディフェンスラインをコーディネイトしないと。
90分仕事をしなくても、サッカーの試合は定時が90分上がりでないという証明。
しっかり詰めているからなぁ…。
酷い試合だったけど、レギュラーシーズンは後6試合。
ロスタイムでの負けは"持っていない"証明だけど、持っていようが持っていまいが、やらないといけない。
バカだ、アホだと口にするのは簡単だけど、選手の力になるとは思えない。
可能性のあるシーズン、サポーターがやるべき事は選手を乗せてあげること、奮い立たせること、最後まで諦めない勇気を与えること。
ズルズルいけば、残り6試合全敗も多いに有り得る。
選手ばかりに切り替えを求めてはダメ。
ホームの存在価値は、愛媛戦で証明してやろう。
この選手たちとJ1に行きたいから!!

バイタルまでは速かった。
問題はそこから。
何としてもゴールを奪うという気持ちは、残念ながら湘南からは届いてこなかった。
ボールを支配してはいるものの、決定機を迎えられないまま前半終了間際、急増ディフェンスラインに亀裂が。
背が高い熊本2トップに対して、上手く守れて(熊本が拙攻で)いるなと思った矢先。
ミスマッチなのは分かっていたけど、カバーリングの大野が淡泊すぎ。
前節のPKが頭をよぎったのかも知れないけど、優しい当たり。
当然の如く、振り切られてズドン。
嫌な時間帯でのゴールだったけど、その後も締まらない展開でハーフタイムが待ち遠しい感じ(苦笑)
そして、2枚替え。
鎌田は航ではなかった、という結果。
ま、結果論だけど2トップに島村を当てて、こぼれを大野の方が身長的にもマッチしていたかも。
北島と斎藤の身長が縮んでいるというスカウティングだったら、しょうがないけど(苦笑)
スカパーで見直したPKシーン。
島村への後ろからのタックル。
でもカードなし。
蹴る瞬間に高山を倒した矢野にもおとがめなし。
キッカーは、岩上。

ここからチャンスが続いたんだけどね…。
チャンスを逃し続ければ、相手にチャンスは移っていく。
今日の試合は、自らのリズムを相手に明け渡した感じ。
ロスタイムの失点に繋がるミスは、GKのミス。

試合中に周りに出す声も少なくなっているし、全員が戦力であれば替えても良いかな、と思わせるくらい。
遠慮するな、声を出せ。
自分がやりやすいようにディフェンスラインをコーディネイトしないと。
90分仕事をしなくても、サッカーの試合は定時が90分上がりでないという証明。

酷い試合だったけど、レギュラーシーズンは後6試合。
ロスタイムでの負けは"持っていない"証明だけど、持っていようが持っていまいが、やらないといけない。
バカだ、アホだと口にするのは簡単だけど、選手の力になるとは思えない。
可能性のあるシーズン、サポーターがやるべき事は選手を乗せてあげること、奮い立たせること、最後まで諦めない勇気を与えること。
ズルズルいけば、残り6試合全敗も多いに有り得る。
選手ばかりに切り替えを求めてはダメ。
ホームの存在価値は、愛媛戦で証明してやろう。
この選手たちとJ1に行きたいから!!
by ひろ |
by soccer122
| 2012-10-02 00:24
| 蹴球参戦記
|
Trackback
|
Comments(4)
| TOP▲

PKのシーン、あれ足かかってませんね(笑)。あれは島村が上手く貰ったという印象です。思い切り枠を外したシュートの後で倒れたフリしてるだけ…
まぁ一発レッドかカード無しかのどちらかで、出さなかったという主審の選択は間違いではないですね。カードを出してもいいのでしょうが、主審から見ても島村がダイブ気味だったのが見えたのでしょう。
それ以前に熊本にきちんと守られ完全に負け試合でしたから、結局最後に点を決められ負けたのは必然だろうな、と思います。
熊本の選手の守備意識の高さは、前半戦で戦った時とは全く違いましたね。
負けをいつまで悔やんでも仕方ない。切り替えて何とか自動昇格圏に留まりたいところです。
まぁ一発レッドかカード無しかのどちらかで、出さなかったという主審の選択は間違いではないですね。カードを出してもいいのでしょうが、主審から見ても島村がダイブ気味だったのが見えたのでしょう。
それ以前に熊本にきちんと守られ完全に負け試合でしたから、結局最後に点を決められ負けたのは必然だろうな、と思います。
熊本の選手の守備意識の高さは、前半戦で戦った時とは全く違いましたね。
負けをいつまで悔やんでも仕方ない。切り替えて何とか自動昇格圏に留まりたいところです。
0
タックルではなく、島村をタックルした斉藤の後ろの選手がユニフォームを引っ張ったことに対するPKみたいですね。
島村のユニフォームが、伸びていましたから。
いかんせん、現場では何が起こったか分からない状態で…。
確かにタックルは擦っていないです(笑)
まだ何も決まっていませんから、踏ん張っていきたいところですね。
島村のユニフォームが、伸びていましたから。
いかんせん、現場では何が起こったか分からない状態で…。
確かにタックルは擦っていないです(笑)
まだ何も決まっていませんから、踏ん張っていきたいところですね。

なるほど、そういうことでしたか。自分はスカパーで見ていたのですが、何度見ても足がかかってるようには見えず・・・改めて見なおせば、確かに誰か引っ張っていますね。
スロー再生で見直したら、タックルが空振りに終わっていて、ご指摘の通りだと(笑)
何回か見ていたら、ヨットの帆の様にシマのユニが伸びていたのを発見しました。
主審の位置がスカパーではよく分かりませんでしたが、もしかしたら真後ろにいたのかもしれませんね。
"手"を使ったファールを厳しく取る一環ですね。
何回か見ていたら、ヨットの帆の様にシマのユニが伸びていたのを発見しました。
主審の位置がスカパーではよく分かりませんでしたが、もしかしたら真後ろにいたのかもしれませんね。
"手"を使ったファールを厳しく取る一環ですね。