2013年 09月 18日
2ステージ&ポストシーズン決定
|
あっさりと決定し、新聞の露出は控えめ。
コア層よりも、新規開拓を選んだ。
複雑な開催方式が、果たして新規開拓の動力になるのかどうか?
年間勝ち点1位になり、両ステージに優勝したとしてもポストシーズンは開催される。
その場合、両ステージ2位のチームが出るのか詳細は決まっていないけど、この2位チームがチャンピオンシップに出場して優勝しちゃったら…目も当てられないね(苦笑)
一体何のためのシーズンだったのか?
ステージ優勝は価値のあるものだけど、リーグ優勝とは違う。
タイトルを悪戯に増やして勲章を増やしても、価値は上がらない。
一般の目を向けさせるのは良いけど、その対象はJリーグに?
レギュレーションだけに新規開拓のファンが付くようになってはクラブの人が増えない
それぞれのクラブに引き込んで定着させないと。
過密日程になり、平日開催が増えて結局のところ観客が減ってしまった…ではいけないし。
この辺りの日程調整はしっかりやらないと、逃げていく。
大河ドラマにこそチームへの思いと勝利への渇望、ともにクラブと戦い歩んでいるんだという実感が湧き、シーズンを戦いきった充実感、失望感があってこそ"リーグ戦"と言えるのでは。
湘南の昨シーズンなんて、大河ドラマそのもの。
開幕戦のロスタイム弾から物語が始まり、負けが混んだ低迷期を這い上がり、最終節に勝利して2位で自動昇格。
カテゴリーは違うけど、2ステージ制では味わえない充実感。
仮に2ステージ制だったら、昇格していないと思う(苦笑)
好不調の波をクラブ、ファン、サポーターがとも乗り越え、最後に実を獲った。
日本サッカーの本質は、J2にある!!
ん?話が変になったなwww
とりあえず、決まったレギュレーションでやるしかない。
その時に湘南が2ステージ制のレギュレーションの中プレーする状況にしないとね。

複雑な開催方式が、果たして新規開拓の動力になるのかどうか?
年間勝ち点1位になり、両ステージに優勝したとしてもポストシーズンは開催される。
その場合、両ステージ2位のチームが出るのか詳細は決まっていないけど、この2位チームがチャンピオンシップに出場して優勝しちゃったら…目も当てられないね(苦笑)
一体何のためのシーズンだったのか?
ステージ優勝は価値のあるものだけど、リーグ優勝とは違う。
タイトルを悪戯に増やして勲章を増やしても、価値は上がらない。
一般の目を向けさせるのは良いけど、その対象はJリーグに?
レギュレーションだけに新規開拓のファンが付くようになってはクラブの人が増えない
それぞれのクラブに引き込んで定着させないと。
過密日程になり、平日開催が増えて結局のところ観客が減ってしまった…ではいけないし。
この辺りの日程調整はしっかりやらないと、逃げていく。
大河ドラマにこそチームへの思いと勝利への渇望、ともにクラブと戦い歩んでいるんだという実感が湧き、シーズンを戦いきった充実感、失望感があってこそ"リーグ戦"と言えるのでは。
湘南の昨シーズンなんて、大河ドラマそのもの。
開幕戦のロスタイム弾から物語が始まり、負けが混んだ低迷期を這い上がり、最終節に勝利して2位で自動昇格。
カテゴリーは違うけど、2ステージ制では味わえない充実感。
仮に2ステージ制だったら、昇格していないと思う(苦笑)
好不調の波をクラブ、ファン、サポーターがとも乗り越え、最後に実を獲った。
日本サッカーの本質は、J2にある!!
ん?話が変になったなwww
とりあえず、決まったレギュレーションでやるしかない。
その時に湘南が2ステージ制のレギュレーションの中プレーする状況にしないとね。
by ひろ |
by soccer122
| 2013-09-18 12:35
| 蹴球中毒
|
Trackback
|
Comments(0)
| TOP▲