2014年 01月 27日
TM 湘南vs福島@ShonanBMWスタジアム平塚(参戦)
|
キッズガード湘南フットボールフェスティバル。 幸先の良いスタートが切れたかな。
宮市のストロングな部分が沢山見れて、良い意味で湘南の選手っぽくない。 核心的な部分はシュートが確実に枠の中に、それもキーパーのいないところに打てるということwww
大槻とはまた違ったボールの納め方で、こんな選手が湘南に来て良いのか…と。
大事に育てて、高く売りたい。←ここも核心的な部分(苦笑)
普段の観戦場所と違ってメインスタンドからゆったりと見れて、時間でシステムを変更する光景とか、同サイドの選手の約束事なんかを垣間見れて、非常に面白かった。
昨シーズンも見れた下村方式(ボランチがセンターバックのポジションに下がって長い時間プレーする)も今シーズン継続かな。
ただ、槍の頭対策で相手の1トップをセンターバックとボランチで挟むと言うよりは、ディフェンスラインの底からゲームメイクするような印象を受けた。
永木や梶川も交代で底のポジションに入っていたから余計そう思うのかもしれないけど。
エデルのパフォーマンス次第だろうけど、ここに航はありかな、と。
この試合は基本的にサイドに位置していた大介。 アンダー代表で亀川が抜かれる可能性があるので…かな?
個人的に、サイドをプレーしていて悪い印象はない。
何回か切り込んでいった場面も作れていたし、高山とは違う"またがない"カットインも魅力。
またぐなよ、またぐなよ、ってヤツねwww 昨シーズンJ1でプレーして、スピード感が全く違う。
福島が本当にゆっくり見えて、湘南の出足が非常に速く感じた。
J2のスピードに慣れずに、J1基準のスピードでリーグを駆け抜けていきたい。
宮市のストロングな部分が沢山見れて、良い意味で湘南の選手っぽくない。
大槻とはまた違ったボールの納め方で、こんな選手が湘南に来て良いのか…と。
大事に育てて、高く売りたい。←ここも核心的な部分(苦笑)
普段の観戦場所と違ってメインスタンドからゆったりと見れて、時間でシステムを変更する光景とか、同サイドの選手の約束事なんかを垣間見れて、非常に面白かった。
昨シーズンも見れた下村方式(ボランチがセンターバックのポジションに下がって長い時間プレーする)も今シーズン継続かな。
ただ、槍の頭対策で相手の1トップをセンターバックとボランチで挟むと言うよりは、ディフェンスラインの底からゲームメイクするような印象を受けた。
永木や梶川も交代で底のポジションに入っていたから余計そう思うのかもしれないけど。
エデルのパフォーマンス次第だろうけど、ここに航はありかな、と。
この試合は基本的にサイドに位置していた大介。
個人的に、サイドをプレーしていて悪い印象はない。
何回か切り込んでいった場面も作れていたし、高山とは違う"またがない"カットインも魅力。
またぐなよ、またぐなよ、ってヤツねwww
福島が本当にゆっくり見えて、湘南の出足が非常に速く感じた。
J2のスピードに慣れずに、J1基準のスピードでリーグを駆け抜けていきたい。
by ひろ |
by soccer122
| 2014-01-27 06:35
| 蹴球中毒
|
Trackback
|
Comments(2)
| TOP▲