2014年 03月 10日
長崎vs湘南@長崎県立総合運動公園陸上競技場(参戦)
|
終わってみれば。
点差ほど力の差はなかった。
ただ、しっかりと勝ちきる姿勢は昨シーズンJ1で戦ったからこそ。
何で互角なのに勝てないんだ…という昨年味わった感覚をJ2に落ちてしまったとはいえ、お返しできたのは物凄く大きい。
五分五分でも勝ち点は渡さない戦い方は、昇格はもちろんJ1に定着するためにも必要。
奪った時間帯も効果的で、相手の心を折る良いゴールだった。
ただ、横綱相撲で勝ってくれることに越したことはないんだけどね(苦笑)
梶川が出場停止と言うこともあってどんなメンバーかな?と思っていたら、そこを弄ってきたか、と。
岡田は予想できたけど、開幕戦で良いパフォーマンスをしていた俊介をベンチ外か…。
ミラーゲームではめるにしても、ボランチの部分はそう簡単にはまらないと個人的には思っているのね。
サイドなりトップはやるべきことが比較的限定されているから。
開幕戦の永木の出来からすれば、トイメンにこられても外せるし一人で数的優位に持って行ける能力はある。
だからこそミラーゲームでも俊介が浮くと言うか、長崎にガッチリはめられてもカバーリングに回れるんじゃないかな?と。
岩尾が悪いとかではなくて、相方のプレースタイルと自分のプレースタイルの問題。
相方が前に突き進んだら後ろを見れるか、と。
どちらかというと永木タイプなんだろうけど、ファーストチョイスが永木なら生き残る術は汗をかきまくるしかないと思う。
韓国栄になれとは言わないけど、「韓」くらいにはなって欲しい(苦笑)
でも、ここのポジションをしっかりこなせるようになれば、相当良いボランチになれると思う。
永木を取られた後も、湘南のボランチは湧いて出てくる、と言われるように。
で、岡田。
金の雨は降らず…。
オカダ違い(苦笑)
もうちょっと積極的に自分で行って欲しい場面が多々。
カテゴリー下げてレンタルで来てるんだから、自分を出さないと。
来シーズン、鳥栖に戻ったらポジション約束されているなら話は別だけど、そんなことないでしょ(苦笑)
前へ行く勇気がないなら裕也と交代してくれよと。
先制点は宇佐美。
2点目は武富。
3点目は丸山。
全部にウェリントンがいると言うことは、駆け寄るスピードが大野級。
今年のウェリは速い!!
それより、一杯ゴールを決めて欲しいところだねwww
FKのキッカーが左右揃えられたのは大きい。
しっかりと丸山がぶち込んでくれたけど、評判通りだった。
相手にゴール前ではファールさせられない、と言う雰囲気作りには十分効果があったFKだったね。

ただ、しっかりと勝ちきる姿勢は昨シーズンJ1で戦ったからこそ。
何で互角なのに勝てないんだ…という昨年味わった感覚をJ2に落ちてしまったとはいえ、お返しできたのは物凄く大きい。
五分五分でも勝ち点は渡さない戦い方は、昇格はもちろんJ1に定着するためにも必要。
奪った時間帯も効果的で、相手の心を折る良いゴールだった。
ただ、横綱相撲で勝ってくれることに越したことはないんだけどね(苦笑)
梶川が出場停止と言うこともあってどんなメンバーかな?と思っていたら、そこを弄ってきたか、と。
岡田は予想できたけど、開幕戦で良いパフォーマンスをしていた俊介をベンチ外か…。
ミラーゲームではめるにしても、ボランチの部分はそう簡単にはまらないと個人的には思っているのね。
サイドなりトップはやるべきことが比較的限定されているから。
開幕戦の永木の出来からすれば、トイメンにこられても外せるし一人で数的優位に持って行ける能力はある。
だからこそミラーゲームでも俊介が浮くと言うか、長崎にガッチリはめられてもカバーリングに回れるんじゃないかな?と。
岩尾が悪いとかではなくて、相方のプレースタイルと自分のプレースタイルの問題。
相方が前に突き進んだら後ろを見れるか、と。
どちらかというと永木タイプなんだろうけど、ファーストチョイスが永木なら生き残る術は汗をかきまくるしかないと思う。
韓国栄になれとは言わないけど、「韓」くらいにはなって欲しい(苦笑)
でも、ここのポジションをしっかりこなせるようになれば、相当良いボランチになれると思う。
永木を取られた後も、湘南のボランチは湧いて出てくる、と言われるように。
で、岡田。
金の雨は降らず…。
オカダ違い(苦笑)
もうちょっと積極的に自分で行って欲しい場面が多々。
カテゴリー下げてレンタルで来てるんだから、自分を出さないと。
来シーズン、鳥栖に戻ったらポジション約束されているなら話は別だけど、そんなことないでしょ(苦笑)
前へ行く勇気がないなら裕也と交代してくれよと。
先制点は宇佐美。



今年のウェリは速い!!
それより、一杯ゴールを決めて欲しいところだねwww
FKのキッカーが左右揃えられたのは大きい。
しっかりと丸山がぶち込んでくれたけど、評判通りだった。
相手にゴール前ではファールさせられない、と言う雰囲気作りには十分効果があったFKだったね。
by ひろ |
by soccer122
| 2014-03-10 15:27
| 蹴球参戦記
|
Trackback
|
Comments(0)
| TOP▲