湘南vs浦和@ShonanBMWスタジアム平塚(参戦)
|

さすがに4戦目ともなると、同じ轍は踏まなかった。
前半は湘南の良さも出させて貰えたけど、航のPKの後もう少し圧力をかけれれば良かったな、と振り返ればね。
パスコースにはしっかりと足を出してくるし、簡単に裏を通させてくれないカバーリングは、自分たちの立ち位置が去年とは違うということを痛感させられる。
もう少し勇気を持って縦へ仕掛けて欲しかった。
後半は特に中央を試そうともせずにサイド攻撃ありきになってしまい、良さが完全に失われてしまった。
浦和のDFがカードを貰っていたので、積極的に仕掛けていっても良かったかな。
ACLの件もあるし、トラウマを作っておきたかった(苦笑)
この戦い方だと、しっかりとした槍の頭がいないと厳しい。
納まりどころが不明瞭で、上がっていくサインが分かりにくかった。
いない人のことは言いたくないんだけど(爆)
レインメーカーが交代で入ってもサイドに流れるだけ。
途中出場、途中交代になってしまったけど彼だけの責任じゃない。
槍の頭ともう少し近い位置でプレーさせなければ、良さは発揮出来ない。
高山然りね。
湘南の中央にボールが集まらなくてサイドありきなら当然浦和だってサイドに選手が行くわけで、マークが厳しくなったら湘南の選手がサイドに流れて味方のボールを呼び込むなんて当然のこと。
結果的に中央が開いてしまったんだけど、これは酷だよ。
レインメーカーには大槻とボランチの間の潤滑油になって欲しくて入れたと思うんだけど、既に管は詰まっていたわけだから。
大槻が悪いと言うよりは、適材適所に人を配置出来なかった感じかな…。
アリソンがベンチに入っていたけど使う機会が与えられなかったと言うことは、まだそこまでのレヴェルじゃないんだろうし、セザルと藤田祥史が入っていないっていうのも違和感を感じる。
試合終了後の挨拶でレインメーカーが泣いているのを見て心が痛んだし、しっかりとケアして欲しい。
選手のメンタル痛めるだけで、効果的な一手を打てなかったね…。
去年の成績を見て、スカパーなりBSなりにチャンネルを合わせた人は、おそらくガッカリしたはず。
でもこれが湘南スタイルじゃない。
もっともっと出来る!!
この試合を一つのターニングポイントというか、大一番として捉えられていた中での敗戦。
持ち味を出せなかった、と言う現実をいかに消化出来るか。
石原のクロスバー直撃のシュートが入っていたら、状況的に今シーズンが終わっていた感じだったけど、弾いてくれたことで心を完全にポッキリ折られなくて済んだ。
鹿島戦までの1週間、メンタルが問われるね…もちろん、スタンドも。

湘南は常にチャレンジャー、立ち向かうのみ!!