湘南vs松本@ShonanBMWスタジアム平塚(参戦)
|

俊介のゴールまでで湘南の良いところは終わった感じ。
当たり前だけど、もう少しACLへの挑戦を続けたかった(苦笑)
これでチョンブリFCとの世紀の一戦もお預け…。
この試合のメンバーは、非常に興味深かった。
征也が3バックの右でコバショーが右のウイングバック。
そして俊介がオビナを見る変則的な陣形。
ロングボールを蹴られた時にボランチがオビナに行って、後ろをセンターバックが見ると言う数年前にも見られた形。
あの時は俊介ではなく東美さんだったけど。
このサンドイッチの形は反さんが好きな形ねwww
今日の右の関係は、征也に航の姿を重ね合わせてたのかな、と。
オビナを俊介で消すから、上がっていけ、と。
シマが怪我明けなので頭から使わなくて、坪井と石川は山形戦で使った。
今シーズンの残り試合を考えて、来シーズン航がいないかもしれないこと云々を想像して、実験を行えるのは山形戦と松本戦しかない、と考えると曺監督の采配も分からないでもない。
好意的に判断するなら、このように見るのが妥当かな、と。
残念ながら上手くはいかなかったけど。
会見で質疑応答の時間がもうけられているんだから、こういうことを聞いて欲しいんだよね。
監督が喋るのをメモするんじゃなくて、意図を引き出すのが記者の仕事。
そんなお使いなら、誰でも出来るよ(苦笑)
こっち側は、結局どういう意図が合ったのか分からないままだから。
Wキクチで先制して良い流れかな?と思いきや、セットプレーから一撃。
トリックで流された時点で集中力が切れた…。
こういうところなんだよね。
試合に出続けていないから、っていうの派理解出来るんだけど、こういったチャンスを絶対にモノにするんだ、という強い精神力を見たかった…。
前節散々だった可児の処遇が気になっていたんだけどベンチ外。
今シーズンは、もうノーチャンスで来年は川崎に戻りそうだね。
戻ったところで…な感じだけど(苦笑)
そして山田直輝。
この試合を見る限り、来年残っても…という感じ。
落胆のため息を誘うプレーが多くて、こんなに劣化してしまったのか、と。
アンダー代表のイメージが強すぎるのかもしれないけど、彼にはシンプルなプレーで非常にサッカー頭が良いな、と言うイメージがあった。
快活明瞭って言う言葉がピッタリというか。
その面影を感じることが出来なかったな…。
楽しそうにプレーしているように見えない時点で、彼の良さは無くなっているんだろうね。
気になるのが、ここ数試合で勝利や球際への執着心や集中力が段々と無くなっているように感じること。
降格するチームの"それ"が感じられて来ている。
このままだと、残り試合全敗もあり得るかな、と。
相当危機感を持っていかないと、飲み込まれそう。
