2016年 01月 27日
ぷらっと馬入へ
|
昨日は、午前中の練習だけ見に馬入へ。 良い雰囲気の中、練習しているな、と。
"革命戦士"高木理己ヘッドコーチが「パスの強さはパスの受け手の距離で決まるんだ。」みたいなニュアンスで話していて、パスの受け手が遠い時は強いパスを、パスの受け手が近い時は受け手がダイレクトで捌けるように、と。
その後もパスの受け手の利き足や受け手のどちら側に相手が付いているのかも考えてパスを出すように、という話をしていたので、ゴールに向かう時に無駄な時間を省いて前へ行く、という意思表示だね。
まだ全体像は見えてこないけど、うっすらと今シーズン戦う湘南スタイルが見えてきた。
お褒めの言葉を受ける機会が多かった岡本。 受け身を取る必要がないくらい体が切れているwww
強く速いクロス連発の大介。 ライアン・ギッグスみたいなクロスの軌道で思わず涎が(苦笑)
この日は午後練もあったんだけど、午前中の練習終了後、しばらく曺監督がボール出しして大竹と直輝がペナの少し後方からシュート練習。 「直輝、なんで練習じゃ入るのに試合じゃ入らないんだ?」と。
曺さんの檄にも愛情が(苦笑) あれ、もしかしてこの人は!! 山口素弘さんがぷらっと馬入に。
"革命戦士"高木理己ヘッドコーチが「パスの強さはパスの受け手の距離で決まるんだ。」みたいなニュアンスで話していて、パスの受け手が遠い時は強いパスを、パスの受け手が近い時は受け手がダイレクトで捌けるように、と。
その後もパスの受け手の利き足や受け手のどちら側に相手が付いているのかも考えてパスを出すように、という話をしていたので、ゴールに向かう時に無駄な時間を省いて前へ行く、という意思表示だね。
まだ全体像は見えてこないけど、うっすらと今シーズン戦う湘南スタイルが見えてきた。
お褒めの言葉を受ける機会が多かった岡本。
強く速いクロス連発の大介。
この日は午後練もあったんだけど、午前中の練習終了後、しばらく曺監督がボール出しして大竹と直輝がペナの少し後方からシュート練習。
曺さんの檄にも愛情が(苦笑)
by ひろ |
by soccer122
| 2016-01-27 15:02
| 蹴球中毒
|
Trackback
|
Comments(0)
| TOP▲