2019年 01月 02日
桐光学園vs大津高校@ニッパツ三ツ沢球技場(観戦)
|
衝撃の大津!!
本来なら点差ほどの実力差はないとは思うんだけど、先制されて追加点を奪われて完全に歯車がおかしくなってしまった。
迫りくる大津の攻撃陣に手も足も出ず。
高校生だから、というわけでもないんだろうけど、狂ったリズムを治すのは簡単じゃないんだ、という典型的な試合になってしまった。
選手個々の能力が組織につながったのが勝った大津で、その反対が桐光学園だった感じ。
地元神奈川の桐光学園と湘南内定の福島がいる大津高校。
どちらにも肩入れしたいところで、なかなか複雑なシチュエーション(苦笑)
状況判断、視野の広さは噂通り。

フィジカルも強いし、すぐ湘南に馴染みそう。
2回戦以降も出来るだけ追いかけていきたい。
とお目当ては福島君だったんだけど、大津の攻撃陣が非常に魅力的で一見の価値あり。
スペースを作るのが非常に上手くて連動性がある。
桐光学園の中盤が全然捕まえられなかった。
攻守の切り替えが早くて、テクニックがあれば餌食になる。
フリーポジションになる巧さに加えて、足の裏の使い方が秀逸。
フットサルっぽい動きは非常に効果的だった。
ノッキングも少なくて見ていてストレスを感じさせないお金の取れるアタック。
御馳走様でした(笑)

迫りくる大津の攻撃陣に手も足も出ず。
高校生だから、というわけでもないんだろうけど、狂ったリズムを治すのは簡単じゃないんだ、という典型的な試合になってしまった。
選手個々の能力が組織につながったのが勝った大津で、その反対が桐光学園だった感じ。
地元神奈川の桐光学園と湘南内定の福島がいる大津高校。
どちらにも肩入れしたいところで、なかなか複雑なシチュエーション(苦笑)
状況判断、視野の広さは噂通り。


2回戦以降も出来るだけ追いかけていきたい。
とお目当ては福島君だったんだけど、大津の攻撃陣が非常に魅力的で一見の価値あり。

桐光学園の中盤が全然捕まえられなかった。
攻守の切り替えが早くて、テクニックがあれば餌食になる。
フリーポジションになる巧さに加えて、足の裏の使い方が秀逸。
フットサルっぽい動きは非常に効果的だった。
ノッキングも少なくて見ていてストレスを感じさせないお金の取れるアタック。
御馳走様でした(笑)
by ひろ |
by soccer122
| 2019-01-02 10:00
| 蹴球観戦記
|
Trackback
|
Comments(0)
| TOP▲