2020年 08月 20日
湘南vs名古屋@ShonanBMWスタジアム平塚(参戦)
|
痛恨のロスタイム弾…。

オフィシャルではオウンゴールに変更になっているので、未月のヘッドが炸裂してしまった形。 アリソナルタイム、逆側だった…。 でも、あれは責められない。 事故誘発性の高い精度のコーナーキックだったからね…。 ストーンに置くならもうちょっと背の高い選手を置きたかった、というのはあるけど急に身長は伸びない。 この失点の何分か前に指宿と冬一かな?交代でベンチ前に現れたんだけど、一旦引っ込んじゃったんだよね。 結果的に失点後に交代で入ったんだけど、もし交代が失点前だったら…と。 タラレバの話になっちゃうけど(苦笑) ただ、試合の流れ的に失点前に交代するのは難しかったかな…。
前節の横浜FC戦の後半の流れを更にブラッシュアップした印象。 短い期間で良く立て直したというか、戦える格好に持ってきたな、と。 パスミスは少なくはなかったけど、気持ちが後ろを向いたパスは少なかったし意図を感じる試合だった。 だからこそ、勝ち点1は最低でも欲しかったし、それに値する試合だったとは思う。 ただ、勝ち点1はあくまでもドロー。 勝利に向けて攻めの部分も改善して行かないと、このままだとバイシクルと事故しかゴールは奪えない…というと言い過ぎだけど、あまりにもサイドに固執しすぎている。 中で競れる選手がいればいいけど、現状だとサイドに関わる選手が多すぎて、クロスを上げたときにFWの単騎待ち状態になってしまっている印象。 ピンポイントで合えばいいけど、そこまでクロスの精度が良いかって言われると…だし(苦笑) サイドに展開してクロスを上げる…で物語を完結しないで欲しい。 その先のゴールを奪ってこそ勝利が見えてくるわけだから。 そのために中央から入って言ったりミドルを打ったり餌を撒いて欲しいところなんだけど。 ここまで日程が詰まってしまうと攻撃のパターンを成熟させるのも難しいのかもしれないけど、他のクラブも一緒。
限られた時間の中で最大限の成果を!!
連敗は止まらなかったけど、少しながら光も見えてきた感じ。 光の量を増やしていきたいところ。 絶対的な悲壮感ではなくて、ちょっと心持ち空きスペースがあるのは、降格がないシーズンだからなのかな。 変な心の拠り所にならないようにしないと(苦笑)


by ひろ |
by soccer122
| 2020-08-20 08:02
| 蹴球参戦記
|
Trackback
|
Comments(0)
| TOP▲