2021年 05月 25日
ロマンスカーミュージアム
|
予約が取れたのでちび助を連れてロマンスカーミュージアムへ。
コロナの影響で入場者数を絞っているせいか、館内は結構がらんとしていて見学する分には写真も気兼ねなくとれるし、車両にも遠慮なく乗れるし申し分なし。 土日で1日900人くらいの来場者だそうで。
入場券を買ってエスカレーターを降りると、小田急の初期の車両モハ1がお出迎え。
実物を見るのは初めてかも。
奥に進むとSE3000形。 おじいちゃんおばあちゃんと乗ったかも…というあいまいな記憶(苦笑) 走っているところは見た覚えはある。

お隣がNSE3100形。 自分の中で、ロマンスカーというとこのタイプかな。 
運転席が2階にあるっていう衝撃が子供心に(笑)
ちび助は、「あんな階段で上に登るの?」と。 今の子供はそう思うよね(苦笑)
その隣がLSE7000形。
最近まで走っていたこともあってお馴染み。
後ろに行くと、SE3000形の後ろには更新後のSE3000形が連結。これは初めて見るかも。

お隣のNSE3100形は「さようなら3100形(NSE)」のヘッドマーク車両が連結。
そのさらに後方にはHiSE10000形。 これは車両内部の全面侵入可能!!
そのお隣はRSE20000形。 こちらは座席のみ侵入可能。
ダブルデッカー部分。 サービスコーナー。
当時の広告も。 こういうの好き(笑)
一階はセミコンパートメント。
1階は3列シート!! こんなだったんだ…。
上へあがるとジオラマパーク。 これがなかなか見応えがある!!


箱根湯本駅、よく見ると箱根駅伝のランナーが!!
場内の証明が暗くなり夜間帯も。
3分間100円でジオラマ体験運転ができて、ちび助は江ノ電を運転。 上記の通り、オーバーランしましたwww
そんなこんなでジオラマを見ていたら「整理券番号603番の方」とアナウンスが。 あれ?シュミレーター当たったか?と確認したら見事に当選!! 係の人が言うには、土日は900人くらいの来場者で28人しか当選しないとのこと。 なかなかの狭き門を引き当てた…流石だわ…。
実際に使われていたLSE7000形の運転台だそうで。

入門、初級、上級と分かれていて、初級をチョイス。 区間も選べて、成城学園前-新宿をチョイス。 ラストランの時の映像で、各駅に集まった人が手を振っている光景の中を走行。
初級は画面と音声ガイダンスで加速や減速のタイミングを教えてくれる仕様。
勾配が難しいみたいで、加速と減速を繰り返さないとうまく走ってくれない(苦笑) ただ、この難しさが本物っぽいというか。 ちび助もこれは難しい…と言いながらも大満足。
最後にお土産を。 かなりトンチのあるお土産を発見。 我が家の意見が一致し購入。 ブレーキハンドル型ボトルキャップオープナーwww

こうして使うみたい。
やるな、ロマンスカーミュージアム←





最近まで走っていたこともあってお馴染み。


















by ひろ |
by soccer122
| 2021-05-25 12:24
| 鉄道
|
Trackback
|
Comments(0)
| TOP▲