2021年 07月 09日
東京五輪、1都3県無観客決定
|
仕方ないとはいえ、簡単には納得いかない。
女子サッカー、7試合当たっていたけど全て払い戻し。
Jリーグやプロ野球が厳しいガイドラインを設けて、感染者からのクラスターを押さえていたり、ハマスタで行われたコロナ実証実験を行った経験はどうなってしまっているんだろう?
普通、検証して繋げていくよね?
自分なんかは、ただのモルモットだったのか?
何のための積み重ねだったんだ?
これだけ国内スポーツが積み上げてきたデータやノウハウをスルーしているのか?
全く関係ないところでの話だったのか?
そんな程度の話だったら、実に残念…。
去年からコロナが問題になって、その中でも感染対策をしてサッカー70試合、プロ野球40試合、プロレス3試合を現地観戦している立場から言わせてもらえれば、無観客にする必要性を説明してほしい。
どうしても人流だけじゃ納得がいかない。
県外からオリンピックを観戦しに来る人がいるから…、という意見もあるけど、国内スポーツでも県をまたいで観戦に来ている人は多い。
自分もそう。
ただ、遠征が悪ではなく、遠征先の振る舞いがどうなのかだよね、問題は。
そこのところを全く信用されていないもんね。
しっかり守っている人もいるけど、十把一絡げで絶対酒飲んで騒いで飛沫飛ばす的な(苦笑)
そりゃみんな動かないでじっと籠っていれば感染しないと思うけどさ…。
こんなんじゃいつまでたっても前へ進まない。
1年以上、国内スポーツで積み重ねてきた実績が何一つ活かされていなくて、何の意味もなさなかったということに失望している。
これで海外から来た関係者をスタンドに入れてたら、有観客じゃん(苦笑)
で、入れるんでしょ、きっと。
こういった未曾有な事態にしっかりと対処できるのが日本人なのかと思ったけど、やっぱりマニュアルがなければ動けない人種だと認識した…もちろん、自分も含めてね。
責任の裏側に何かしら担保にしたいものがないと決断できない。
攻略本ね(爆)
今回担保にしたのは完全に政治的判断だもんね…。
ただ、今回は無観客でも有観客でも、どちらでもダメージは食らったと思う。
問題はそこまでの過程だから。
もう皆分かっちゃってる、決断力に乏しく実行力に欠けていることを。
コロナに打ち勝てなかった証の五輪になってしまったのが残念でしょうがない。
払い戻しに余計な手心加えるんじゃないよ。
期限を付けたり、ここでしか払い戻しできないとかさ。
購入者に納得できるエビデンス(←一回言ってみたかったw)を示せなかったんだから、購入者にせめてもの誠意を示すべき。
by ひろ |
by soccer122
| 2021-07-09 00:32
| スポーツ
|
Trackback
|
Comments(0)
| TOP▲