2021年 11月 22日
神奈川県リーグ3部 第4節 藤沢ユナイテッドFCvsトリトン藤沢@かもめパーク(参戦)
|
サイド攻略、クリーンシート継続の4連勝!!
前日、仙台で湘南の試合があり、一泊して色々立ち寄っていて、この試合は気仙沼からかもめパークへ。

仙台から南下するにつれて雨が強く降り、ひょっとしてワンチャン屋根が出来てたりするかな?と思ったけど、そんなこともなく(爆)
それにしても、今シーズンは屋外スポーツを見るときは雨が多い…。
神奈川県サッカー協会フットボールセンターの名前なら尚更。
見られているって、選手にとっては重要だよ。
試合を通じて、相手のサイドの裏を上手く使えた印象。
1点目の青田選手の裏抜け一発がその後のサイド攻略の糸口になったかも。
サイドばかりじゃ相手に警戒されるのは目に見えているし、一発目で中央から行けたのは良かった。
で、サイドはよーいドンでも負けてなかったし、クロスの精度もよかった。
そして、それを信じてぺナの中に入ってくる選手の走力。
あれ?湘南スタイルじゃん←
相手はハーフウェーを越えたあたりからプレスをかけ始めるんだけど、後半になるとさすがに体力も落ちてきて、一人行っても二人目が行けないから右サイドの中山選手にチャンスボールが巡ってくる流れ。
無理にラインを高く保とうとしてくれたから余計その裏が使えるよね、っていう。
「ライン合わせられないよ。」と言う声が聞こえるくらいで。
それと、しっかりオフサイドラインを見れる副審ならいいけど、なかなかオフサイドラインに追いつけない副審もいるわけで。
この試合もそうだけど、その位置でオフサイドライン見れます?的なね。
ちょうどオフサイドラインを見れるところで観戦していたので尚更。
そういうことを考えちゃうと、闇雲に最終ラインを上げるのも得策じゃないな、って。
本来取るべきリスクマネージメントではないけどね…完全に副審の走力問題に対するリスクマネージメントね(苦笑)
でも、そういった人が裁く部分を含めてサッカーであって、VARできっちりするのもサッカー。
なかなか難しいところで。
ちょっと脱線したけど。
前日の湘南アウェー仙台戦を経て、かもめパークに参戦して良かった、と思える試合内容。
ベルマーレにそのサイド攻撃を教えてあげてよ、って思うくらいの見事なサイド攻略。
サイドを突破する、からの中に走りこんでいるがセットだからね。
信じて走る、これが大事。
湘南は残留、藤沢は昇格。
このミッションを達成するために後押しするのみ!!
by ひろ |
by soccer122
| 2021-11-22 02:59
| 蹴球参戦記
|
Trackback
|
Comments(4)
| TOP▲

ブログ書くなら言い方くらい考えなさい
相手と審判を侮辱しているようにしか見えませんよ
相手と審判を侮辱しているようにしか見えませんよ
0
どこが侮辱に見えます?
両チームをフラットに応援していないんだからどちらかに偏るでしょ(苦笑)
人それぞれ考え方があるのでそう思うなら結構ですが、私は私、あなたはあなた。
あなたの考え方が全て正解ではありません、残念ですが。
そのくらい分かりなさい。
両チームをフラットに応援していないんだからどちらかに偏るでしょ(苦笑)
人それぞれ考え方があるのでそう思うなら結構ですが、私は私、あなたはあなた。
あなたの考え方が全て正解ではありません、残念ですが。
そのくらい分かりなさい。
