2023年 08月 11日
新潟交通電車線
|
今回の新潟遠征で気になっていた場所についに。
車両が保存されている旧月潟駅へ。
1999年に廃線なってしまった電車で、小さい頃に新潟に帰省した時に毎回乗っていたのです、実は。
小田急の車体も何両か使われていたり、東関屋から白山駅前の間は路面電車になったりと興味深くて。
ちなみに貨物輸送で使われていた列車や、雪かき車まで。
中は通常開放していないって書いてあったような…(苦笑)
じゃ、遠慮なく←
速攻運転席へ(笑)
新潟の時の記憶は人生の中でも物凄く小さなものなんですが、強烈なインパクトを持っていて、今日また上書きされました。
ちなみに、乗っている時に踏切で車両と接触事故があって、非常ボタンを押して座席を滑り台にして下ろしてもらった記憶が残っていて。
遮断機のバー、そう言われてみれば付いていなかったかもしれないな…。
確か、この辺りに越後大野駅(名前からして大野和成を連想されるし運命的なのよねw)があった気がする。
で、最寄だったはず。
油断すると涙腺決壊するほどにこの路線には愛着と思い入れがある。
お婆ちゃんと手を繋いで電車に乗ったこと、事故のこと、お爺ちゃんが勤めていた会社に遊びに行ったこと、三吉屋に連れて行ってもらったこと、小田急の車両が来たら藤沢で乗ってるからハズレだと思ったこと…。
たくさんの思い出があったのにいきなり廃線になって、行き場のなくなっていた思いがようやく成仏出来たかもしれない。
それくらい久しぶりにかぼちゃ電車を目の前で見たからね。
こうして保存して頂いていることに、ありがとうございました、以外の言葉が見つかりません。
僕の思い出を守っていてくれて、本当にありがとうございます!
by ひろ |
by soccer122
| 2023-08-11 22:10
| 鉄道
|
Trackback
|
Comments(0)
| TOP▲