2024年 04月 21日
J1リーグ第9節 湘南vs神戸@レモンガススタジアム平塚(参戦)
|
痛恨のロスタイム弾…。

技術的な部分で差はあったけど、食らいつく、最後のところで体を張る部分でカバーできていたし、何よりも闘っていた。 だからこそ勝ち点1は欲しかった…。 最後のパスミスに目が行きがちだけど、奪われてからゴールを奪われるまでの出足の遅さこそ指摘されるべき。 アシストに繋がった大迫の浮き上がったボールに対してのアクションの速さ、ボール奪取を信じて走りこんでいた武藤。 このシーンだけではなく失点には繋がらなかったけどアクションスピードの遅さが目立つ部分も多かったのが気になるところ。 スタンドから見ていても、待ってるな…という部分が見えてしまっていて(苦笑) もちろん、相手は昨シーズンのチャンピオンだし簡単ではないのは分かるけどね。 待っている状態でボールを受けるから相手にすぐ詰められる。 おまけにパスのスピードが遅いから相手の陣形は整ったまま。 良くロスタイムまで抑えれたな、と(苦笑)
いつも選手交代のタイミングが遅い山口監督だったけど、ハーフタイムに2枚替え。 誰が見ても良くなかった畑と茨田をバッサリ。 畑は縦に行けるという意思表示をかまさないと存在意義がない。 杉岡と一緒。 縦に行かない4バックのサイドなんて、何にも怖くないんだから。 安パイに思われてるのをいい加減気付かないと。 茨田は2ボランチなのにアンカーみたいなんだよね(苦笑) 90分持たないのは分かるんだけど、もうちょっと動いてもらわないと4-4-2のメリットが←
神戸相手にゴール前まで迫ることは出来ていた。 相手の寄せの速さもあるけど、真ん中に蹴ったり枠外だったり…。 確実に決めていればこの順位にはいないんだけどね(苦笑) 決めても浦和戦みたいなこともあるし、サッカーは難しい…。
ルヴァンカップの秋田戦を挟んで札幌戦。 ルヴァンの有効活用を願いたいところ。 きっかけを掴みたい。


by ひろ |
by soccer122
| 2024-04-21 14:46
| 蹴球参戦記
|
Trackback
|
Comments(0)
| TOP▲