2005年 09月 21日
絶対的な判定制度?
|
機能の夕刊に、マイクロチップを内蔵したボールが16日から始まっているU-17世界選手権で試験的に導入されているとの記事が。
ボールがタッチラインやゴールラインを割ると、審判の手首につけた受信機が感知するんですと。
いや~たいしたもんだわw
これですべての判定が正しくなるとは思えないけど、ちょっとは公平なレフェリングになるんだろうか?
個人的に審判に対してはブーブー文句を言ってるけど、ここまできちっとしちゃうとゲーム自体の面白味に影響はどうかと。
正しい判定を求めるのはもちろんだけど、白と黒との境界部分のグレーな判定っていうのも求めてるんだけどな…ホームでは特にw
サッカーは審判員の目のもとに成り立つもので、誤りも受け入れなければならない
へ~いこと言うじゃないw
でも彼はハイテクシステムの導入に賛成らしいですが。
ボールがタッチラインやゴールラインを割ると、審判の手首につけた受信機が感知するんですと。
いや~たいしたもんだわw
これですべての判定が正しくなるとは思えないけど、ちょっとは公平なレフェリングになるんだろうか?
個人的に審判に対してはブーブー文句を言ってるけど、ここまできちっとしちゃうとゲーム自体の面白味に影響はどうかと。
正しい判定を求めるのはもちろんだけど、白と黒との境界部分のグレーな判定っていうのも求めてるんだけどな…ホームでは特にw
サッカーは審判員の目のもとに成り立つもので、誤りも受け入れなければならない
へ~いこと言うじゃないw
でも彼はハイテクシステムの導入に賛成らしいですが。
by ひろ |
by soccer122
| 2005-09-21 09:54
| 蹴球中毒
|
Trackback
|
Comments(0)
| TOP▲