2008年 08月 23日
入魂のバトンパス
|
昔、陸上競技で短距離をしていた身にとっては、この銅メダルは万感の思い。
準決で強豪国が次々と失格になった追い風もあったけど、決勝の舞台で確実にバトンを繋いで一人一人が確実な仕事を遂行する。
近年、決勝に残って走っている経験は、こういうところで生きてくる。
日本人の特性から、個を集団で上回るリレーって言うのは、好きじゃないかと。
個人種目で準決に進んだのが、一走の塚原だけ。
流れるようなバトンパスが、強豪国とのタイム差を縮めた。
あのバトンパスは、練習しなきゃ無理だわ。
日本じゃなきゃここまで力を入れてリレーに取り組まなかっただろし、日本人だからここまで取り組めたんだろうな。
おそらくこの決勝を胸一杯の気持ちで見ていた人は、少なくないはず。
試合後の選手のコメントも、以前からの積み重ねや、短距離界に対するお礼、諸先輩方への感謝の言葉が聞かれて、陸上選手もこういうコメントが出せるようになったんだなぁ、と。
それも、メダルを獲った達成感の中で。
今大会も、レース後という興奮状態の中とはいえ、気が利かないコメントを発する選手が結構いたから(苦笑)
準決で強豪国が次々と失格になった追い風もあったけど、決勝の舞台で確実にバトンを繋いで一人一人が確実な仕事を遂行する。
近年、決勝に残って走っている経験は、こういうところで生きてくる。
日本人の特性から、個を集団で上回るリレーって言うのは、好きじゃないかと。
個人種目で準決に進んだのが、一走の塚原だけ。
流れるようなバトンパスが、強豪国とのタイム差を縮めた。
あのバトンパスは、練習しなきゃ無理だわ。
日本じゃなきゃここまで力を入れてリレーに取り組まなかっただろし、日本人だからここまで取り組めたんだろうな。
おそらくこの決勝を胸一杯の気持ちで見ていた人は、少なくないはず。
試合後の選手のコメントも、以前からの積み重ねや、短距離界に対するお礼、諸先輩方への感謝の言葉が聞かれて、陸上選手もこういうコメントが出せるようになったんだなぁ、と。
それも、メダルを獲った達成感の中で。
今大会も、レース後という興奮状態の中とはいえ、気が利かないコメントを発する選手が結構いたから(苦笑)
by ひろ |
by soccer122
| 2008-08-23 08:49
| スポーツ
|
Trackback
|
Comments(0)
| TOP▲