12月1日の湘南戦で適用されている、需要に応じたチケット価格の変更を自動的に行なう価格変動制のチケット販売。
12/1(土)湘南ベルマーレ戦 チケット販売における価格変動制「ダイナミックプライシング」導入のお知らせ
チケットの高額転売行為で、本来適正価格で試合を見たいお客さんがチケットを購入出来ない状況があったから販売に踏み切った、と。
見たいと思うお客さんが増えることによって、売る側のチケット料金が上がっていくわけだけど、それが高額転売行為の抑止力になるかと言われるとそうとは思えない。
そもそも期待値が高い試合はチケットの需要はあるし、適正価格は提供する側が決めるのではなく見に行く側が決めるものだからね。
名古屋のHPを見るとあたかも見にくるお客さんファーストのように書かれているけど、裏を読めばクラブの利益を守りたい、という部分が見え隠れする。
高額転売で本来の売り上げ以上の利益を第三者に得られる前の段階で、あらかじめクラブの懐に入る金額を多めにしておこう、と。
適正"価格"じゃなくて適正"利益"を守るためだろ?ハッキリ言えwww
っていうか、豊田スタジアムで試合しろwww
ちなみに、11月6日にチケットを購入。

アウェー自由席大人は3100円。
それが今現在4100円。
チケットの一般発売が11月10日で、大阪でチケット買って万が一払い戻しになった時に面倒くさいな…と思って手数料がかかるけど先行で購入したのが幸いした。
家族で行く人は結構な痛手だよね…。
シーズンチケットを持っているなら良いけど、アウェーサポには全くもって迷惑な話。
来シーズン、名古屋と戦う機会があったら、今回の最終決定した"適正価格"で名古屋ファンはご入場して頂きたいもの。
ホーム立見と値段を合わせないといけないなら、アウェー側の名称を変えちゃえばいい。
アウェーサポーター"ぼったくり"ゾーン立見にwww