2019年 05月 24日
![]() by ひろ カレンダー
カテゴリ
最新の記事
記事ランキング
以前の記事
リンク
最新のコメント
ブログジャンル
ブログパーツ
タグ
|
2018年 04月 10日
本当だった…(苦笑)
![]() 新監督は西野技術委員長がロシアW杯まで指揮を執り、あくまでも紙面の記事だと守安監督が兼任監督で行くのでは?と。 もう外国人はコリゴリ、というわけね。 W杯まであと2か月ちょっと。 まさか、中東の国みたいに押し迫った中で監督の首を変えることになるとは。 戦術云々を詰めたりする時間はないし、監督を変えたエネルギーを前面に出して戦うしかない。 非常にもったいない気はするんだけど、内部のことはすべて理解しているわけじゃないので何とも言い難い。 新聞の内容が全て正しいとも思わないし。 ただ、海外組も多くてまとまった時間が取れない中、ある意味単調な練習になるのは仕方のない部分はあると思うんだけどね…。 体脂肪は引っかかるけど(爆) 選手を取るか、監督を取るか、で選手を取った。 変なところで個の強さが発揮されてもしょうがないんだが…。
2018年 03月 28日
試合終了時間が遅めだったので、自宅配達の新聞は試合結果まで載せられず。
![]() 今年…というか3か月後にはもうW杯が始まっているとは思えない感じで(苦笑) 采配を振るって2試合とかじゃないんだから…。 選手を拘束できないのは初めから分かっているんだから、それを考慮して準備すべき。 半年準備が遅い感じがするんだよね。 もうこの時期は骨格が出来てしかるべきだし、特に個で突出している選手なんていないんだから、尚更チームとしてどうまとめどういう方向付けをするのかここで概ねのベクトルを示さないと。 ここからまた各々クラブに帰っていくわけだし。 と言いつつも、上手くいかないときの日本代表は本大会で結果を残す理論を最終的に支えにしてwww
2018年 03月 24日
中島翔哉に救われた…。
自宅配送の新聞は試合終了が遅くて結果が間に合わず。 東スポを買ったらかなり刺激的だった(苦笑) ![]() さすが、しっかりと東スポテイストの解説をしていて安心した(爆) 次に誰を選ぶのかを言及せずに、"今"を批判してお終いという…。 欧州遠征2試合にこけても監督は買えないような話もあるようなので、ここにきて監督を変えることはないだろうし、適任者を探せるかと言われると厳しいと思う。 火中の栗を拾うのはトップどころじゃなくて、その次の監督たちだろうと思うし。 ダメもとで立て直せれば箔が付く、というレベルのね(苦笑) ま、前評判が悪い方が本大会で結果も出ているんだから、そのままで良いんじゃないの?w 右サイドで宇賀神。 勝負したかったのは"そこ"じゃなかったと思うけどね…。 明らかに試合中浮いていたし、PKも与えてしまって。 本人はもう少し出たかったと思うけど、それは無理な話。 残念だけどロシアはないね。 大島も傷んでしまって…。 気の毒だけど、すぐ壊れる印象だと厳しいよね…。 選手を試すタイミングが尽く遅い感じ。 もうこの時期は詰めていないといけない。 けが人が多いとしても、選手を選考するタイミングもずれてる感じがするし、成熟よりもその時の勢いを重視するのか?という感じがして。 それなら戦術も何もない。 確かに、選手を拘束する時間も限られているし、戦術を落とし込む作業が難しいのは分かるけどね。
2017年 12月 18日
先制したまでは良かったんだけど…。
![]() 海外組や浦和の選手を呼べなかったり、けが人が出たりとA代表だけどB代表マイナスな感じで、監督の立場からすると非常に難しい選択だったと思う。 肩を持つわけじゃないけど「はい、解任!!」っていう訳にもいかないしね…。 結構解任論も上がってきているようだけど。 このタイミングで監督を変えてギャンブルするのもね…。 どんな監督が選ばれるのかにもよるけど、リスキーかな? 残念なのは、ロシアに行けるチャンスをミスミス逃してしまうっていうね…。 年内の代表戦はお終いだし、来年だってW杯まで何試合も残っていない。 ましてや国内組メインで試合をすることもないだろうし。 先制した時点で引き分けでもOKだったんだから、もう少し試合を落ち着かせてくれる選手がいればな…。
2017年 12月 13日
2017年 11月 01日
11月の欧州遠征の日本代表メンバーが発表。
![]() 最近所属クラブで結果を残していたし、移動距離も日本に来るよりも近いから呼べばいいのに…。 本大会に使う予定がないならそれまでだけど。 危機感を煽るためなら、遅すぎる感じがする。 もうテストマッチの数もそんなにないわけだし…。 余計なお世話かもしれないけど、準備自体が1年遅れている感じがするのよね。 正直本大会に間に合わないんじゃないかっていう(苦笑)
2017年 09月 07日
ハイライト映像でチラッと。
![]() W杯出場を決めた後だし、もっとメンバーを変えても良かったかな?と。 テストマッチじゃないから交代枠が限られている訳だけど。 海外組が増えて、個々色んな経験を積める反面、まとまって練習できないっていうね…。 負けてしまったけど、この負けを生かさないと。
2017年 09月 01日
6大会連続W杯出場決定!!
![]() ![]() 蓋を開けてみれば、オーストラリアの中の人が違ったのでは?と言うような試合展開。 ハイボールバンバン上げられてゴリゴリ来られてたら、結果はひっくり返ってたかもね。 2-0で完勝と思いきや、オーストラリアのパスミスに非常に助けられた印象。 もちろん、日本にもピンチに直結するような凡ミスが多々あったけど、オーストラリアはそれ以上…。 パスの繋げっこからちょっとゴリっといった方の勝ち、っていう感じだね(爆) 浅野の先制点は、遠いサイドだったのでBMWス視点で完全にオフサイドかと思ったら…。 喜ぶタイミングを失ってしまったwww その分2点目の井手口のゴラッソはよく見えたけど。 ![]() ![]() 井手口様々でした。 海外組の中では、一番のパフォーマンスだった。 ポストプレーの身体の入れ方、裁き方…湘南に欲しいwww ![]() ただ、湘南の試合を見慣れていると、アタックする位置がまだ低いよねwww 技術があるのは認めるけど。 この試合、山田直輝が出ていたらもっと楽勝で勝っていた、と思う湘南サポは多いハズ。 だから、湘南の方向性は間違ってはいないし、J1に居続けて代表に選手を送り込みたいよね。 残念だったのは、"闘い"を表現したこの試合に湘南の所属した選手がいなかったこと。 ノタノタしてると、ロシアに湘南純正を送り込むぞwww とりあえず目標は達成出来た。 サウジ戦を有効活用出来るチャンスを得たのは重要。 本番まで上手く時間を使って作り上げていって欲しい。 長谷部が言っていたとおり、このメンバーがロシアW杯メンバーではない。 多少のアドバンテージは存在するにせよ、頑張れば誰にでもチャンスは有る…僕にも有るかな?www 湘南の選手だってノーチャンスじゃない訳だし、欲張って欲しい。 忘れちゃいけない、浦和の38番もね。 弾幕にカビが生えちゃう前に、スタジアムに貼らせてよ…代表で。 試合前の国歌斉唱でグッと来てしまって、重要な試合だなと再認識させられた…。 W杯に出て当たり前と思っていたけど、勝った瞬間ウルッと来つつ脱力感が(苦笑) 次回から出場枠も広がるし、相当な下手を打たない限り出場出来るハズ。 こういった痺れる状況での出場権争いは、今後少なくなるんだろうね…。 それが良いのか、悪いのか。 W杯の価値を落とさないようにしていかないとね。 |
ファン申請 |
||